Archive for the ‘最新情報’ Category

平成25年度柴三郎プログラム学生の奨学生募集について

2013-04-15

柴三郎プログラム運営委員会では、熊本大学大学院医学教育部・柴三郎プログラム選択の学生の修学を支援するため、柴三郎プログラム奨学金制度を設けております。柴三郎プログラム奨学生を以下の要領で募集致します。

1. 対象者:柴三郎プログラムにより熊本大学大学院医学教育部博士課程に在籍する大学院1年次生ならびに2年次生。

2. 募集人数:1学年5名程度

3. 奨学金の額および期間: 大学院1年次生  前期:549,900円 後期:267,900円

4.  募集期間(申請期間): 平成25年4月15日(月)~ 4月19日(金)

5.    申請手続:希望者は、生命科学系事務ユニット・医学教務担当を通じて、以下の 申請書類を柴三郎プログラム運営委員会(以下「委員会」という。)に提出して下さい。

  ① 柴三郎プログラム奨学生申請書(様式1) 
   ② 研究計画書(様式2)

      *柴三郎プログラムホームページ ダウンロードページ(http://www.shibasaburo-kumamoto.jp/doc_download/)から様式1,2はダウンロードできます。

6. 選考及び結果の通知:審査、選考及び決定は、申請書類及び面接に基づき委員会が審査選考を行い、結果は委員長から本人に通知します。

面接日程:平成25年4月下旬を予定 ※個別に予定を伺いまして、日程を決定致します。
医学事務チーム教務担当教務窓口(教育図書棟3階)へお集まりください。

7. 報告書の提出:奨学生に採択された場合、平成26年3月末までに教育研究成果報告書(様式3)を提出してください。

平成25年度「医学科学生研究活動支援制度」の募集について

2013-04-15

各分野で研究を実践している医学科学生で柴三郎プログラムに興味を持ち、将来医学研究医を目指している学生に対し、学会発表や共同研究機関での共同研究実施などに係る旅費・滞在費ならびに論文発表に係る英語校正費を支援致します。(支援を受けたい方は必ず、発表実施の1週間前までには申請をお願いします)

詳細につきましては、募集要項をお読み下さい。なお、申請書につきましては本HPトップ「ダウンロード」ページに掲載しておりますので、適宜お取り寄せ願います。

柴三郎プログラムのパンフレットが完成しました

2013-03-14
     

発足してようやく、正規のパンフレットが完成致しました!!表紙などの写真撮影は、海外からも仕事のオファーがあり、KABサタデココでも活躍されておられます、プロカメラマンの門永欣也氏。少ない予算で、たくさんの素材写真を撮影して頂きました。ほんと、ご協力に感謝です!!この場をお借りして、感謝申し上げます。

パンフレットの配布についてですが、本プログラムに興味を持った方々なら何方でも貰えますよ!!必要な方がおられましたら、以下の窓口までお問い合わせ願います。

とても良いパンフレットが出来上がりましたので、是非ともいろんな方々に届けたいです。よろしくお願い致します。


お問い合わせ)〒860-8556 熊本市中央区本荘1-1-1 
熊本大学大学院医学教育部 柴三郎プログラム事務局
Tel:096-373-5053 Fax:096-373-5052
E-mail: info@shibasaburo-kumamoto.jp

平成24年度プレ柴三郎研究発表会を開催しました

2013-03-07

平成25年3月6日(水)14時より、臨床医学教育研究センター奥窪記念ホールにて、
「平成24年度プレ柴三郎研究発表会」を開催しました。 

医学科学生の2年生1名、3年生9名、4年生4名の計14名がエントリーし、それぞれの研究分野に関する発表を行って頂きました。応募者が予想以上に多かったため、短い時間での発表となったのですが、みなさんとても良く纏められており、素晴らしい発表ばかりでした。

 

質疑応答の時間も先生方から活発に行われ、関心の高さが窺われました。
発表後は、エントリーしてくれた学生たちに各賞を授与致しました。

 

今後も、学生たちのモチベーション向上の一環となれるよう、このような機会を増やしたいと考えております。みなさん、おつかれさまでした!!

 

平成25年度「柴三郎プログラム」学生募集について

2013-02-27

平成25年度 柴三郎プログラム学生募集を行います。
募集内容については、募集要項ページに掲載いたしておりますので、ご参照ください。
募集案内冊子および出願書類につきましては、熊本大学教育研究推進部生命科学系事務ユニット医学事務チーム教務担当窓口にて配布致しております。よろしくお願い致します。

願書配布:熊本大学教育研究推進部生命科学系事務ユニット医学事務チーム教務担当
TEL:096-373-5025    
e-mail :iyg-igaku@jimu.kumamoto-u.ac.jp
博士課程募集要項冊子:
 http://www.medphas.kumamoto-u.ac.jp/admission/images/h25/hakushi_3.pdf

※出願期間前から内容については調べておいて、いつでも書類が提出できるよう手配しておいて下さい。よろしくお願い致します。

 願書提出先:〒860-8555 熊本市中央区黒髪2丁目40-1 
                  熊本大学学生支援部入試ユニット
                   (朱書き、書留速達郵便にて!)

 出願期間:平成25年2月27日(水)から3月5日(火)17時必着

 

「プレ柴三郎研究発表会」へのエントリーを開始してます

2013-02-15

柴三郎プログラムでは医学科学生の研究活動を支援し、研究成果を学術会議等で発表する能力を涵養することにより、学生の研究能力ならびに研究に対するモチベーションの向上を目指し、今回「プレ柴三郎研究発表会」を開催することと致しましたので、ご案内致します。

応募資格:医学部医学科に在籍し、各分野で研究を実践している学生。

 申請に必要な書類:
1)応募書類に必要事項を記入の上、柴三郎プログラム事務局(info@shibasaburo-kumamoto.jp)までメールで提出。(当HPの「ダウンロード」より入手できます)
2)提出期限:平成25年2月25日(月)午後4時まで。

 発表会について:
1)日時:平成25年3月6日(水)午後2時〜午後5時(予定)
2)場所:臨床医学教育研究センター1階 奥窪記念ホール
3)発表時間:10分程度(申請者の数によって多少変更があります)
4)質疑応答:5分程度。
5)発表形式:プロジェクター・PCを用いた口演。
6)審査委員が発表内容、プレゼン能力、質疑応答、将来性などについて審査を行い、各賞(S-R1グランプリ、S-R1賞、グッドプレゼン賞、Future賞)受賞者を決定する。

 

平成25年度「柴三郎プログラム」学生募集要項を公開してます

2013-02-12

平成25年度 柴三郎プログラム学生募集を行います。
募集内容については、募集要項ページに掲載いたしておりますので、ご参照ください。
募集案内冊子および出願書類につきましては、熊本大学教育研究推進部生命科学系事務ユニット医学事務チーム教務担当窓口にて配布致しております。よろしくお願い致します。

願書配布:熊本大学教育研究推進部生命科学系事務ユニット医学事務チーム教務担当
TEL:096-373-5025    
e-mail :iyg-igaku@jimu.kumamoto-u.ac.jp
博士課程募集要項冊子:
 http://www.medphas.kumamoto-u.ac.jp/admission/images/h25/hakushi_3.pdf

※出願期間前から内容については調べておいて、いつでも書類が提出できるよう手配しておいて下さい。よろしくお願い致します。

 願書提出先:〒860-8555 熊本市中央区黒髪2丁目40-1 
                  熊本大学学生支援部入試ユニット
                   (朱書き、書留速達郵便にて!)

 出願期間:平成25年2月27日(水)から3月5日(火)17時必着
 

 

柴三郎博士生誕160年祭について、熊本日日新聞に掲載されました

2013-01-29

平成25年1月27日(日)、北里柴三郎先生の生まれ故郷である阿蘇郡小国町にて開催された「北里柴三郎博士生誕160年祭」に、竹屋元裕医学部長も来賓として招かれました。

挨拶の中で、「柴三郎プログラム」について紹介しました。本記念祭について、昨日の朝刊に一部掲載がございましたので、お知らせ致します。

講演会に先立ち、まず実行委員長である小国町長の北里耕亮様よりご挨拶がなされました。「150周年祭以降、様々な活動を行ってきました。今後は北里研究所および熊本大学との連携を密に行いたい。」とのこと。また来賓には、一郎先生の代理として北里英郎先生がお見えでした。

続いて講演会には、北里研究所の森孝之先生よりお話がございました。柴三郎先生は「医学的貢献」と「公衆衛生上の貢献」に尽力。「どんなに学業だけが上達しても、身の行いが悪ければ学業は何の役にも立ちません」と弟妹への手紙を残しており、それを自分自身への戒めとしていた、とのこと。医学者・研究者は、倫理面でも素晴らしい人でないと駄目なようです。とても勉強になりました。

午後からは、小国小学校4年生による学習発表やドイツ料理の試食、ジャズの演奏会など多彩な催しとなりました。柴三郎Jr.および学生には、一度は足を運んで欲しい場所です。医学部生の聖地ですよ、小国町!!

 

 

 

第2回柴三郎プログラムセミナーが終了しました

2013-01-25

八木田先生に第2回柴三郎プログラムセミナーでご講演いただきました。大変盛況で、学生からも沢山の質問があり、盛況の内に終了しました。

次回は4月ごろに、理化学研究所 発生・再生科学総合研究センター 副センター長の西川伸一先生をお招きして、「生命科学と哲学」についてご講演頂く予定です。西川先生は、1993年まで本学の教授として教鞭を執られておられました。幹細胞研究の世界的な第一人者で、iPS細胞の臨床応用を見据えた体系的な研究推進にご尽力なさっておられます。大変哲学に造詣の深い先生ですので貴重なお話・経験ができると思いますので、是非ともお誘い合わせの上ご参加下さいませ。

 

 

平成25年度前期「プレ柴三郎プログラム」学生募集について

2013-01-24

平成25年度前期 プレ柴三郎プログラムの学生募集を行います。
募集内容については、募集要項ページに掲載いたしておりますので、ご参照ください。

出願書類につきましては、以下の出願手続の欄にリンクを貼っておりますので、そちらから取り寄せるか、あるいは柴三郎プログラムHPトップの「ダウンロード」ページよりお取り寄せ願います。

以下、要項より抜粋。

 
1.出願期間
前期(4月)入学 平成25年2月4日(月)~平成25年2月8日(金)16時必着

2.出願手続
受付は9時から16時までとします。
入学志願者は次の提出書類等を熊本大学生命科学系事務ユニット医学事務チーム教務担当へ提出してください。
入学願書 (所定様式)
履歴書 (入学願書の裏面)
③入学検定料 9,800円

3.選考方法
 原則として書類選考及び面接とします。

4.合格発表
 合格者は、合格通知書を送付します。

 

 

 

 

« Older Entries Newer Entries »
Copyright(c) 2010 xxx All Rights Reserved.