Archive for the ‘最新情報’ Category

「柴三郎Jr.の発掘」無事終了しました

2012-09-18

平成24年8月30日(木)13時半より、本学医学部への進学者が多い県内の高校の生物部・科学部などに所属する高校生を対象に、「柴三郎Jr.の発掘」というタイトルで、本プログラムの説明会を開催致しました。

はじめに、竹屋元裕医学部長が挨拶をし、そのあと、柴三郎プログラム運営委員の富澤一仁教授が、本プログラムについて説明を行いました。「柴三郎プログラムで何をするか」、また「基礎医学研究の大切さ」について話をしました。

説明会のあとは、開講予定であるプログラム毎に分かれて、研究実践を行ってもらいました。初めて見る最新鋭の機材や研究を目の当たりした高校生。研究マインドに火がついたのではないでしょうか。(今回の実践テーマは以下の通り)

 

 

 

 

 

~研究実践一覧~

・脳の顕微鏡見本を作って、実際に脳を観察してみよう!(形態構築学分野)
・糖尿病モデルハウスの血糖値を測ってみよう!(分子生理学分野)
・生きている脳の活動を眼で見る(知覚生理学分野)
・病気の成り立ちを探る病理学(細胞病理学分野)
・がん、生活習慣病治療法開発の最先端研究(分子遺伝学分野)
・温泉療法の効果の科学的検証(微生物学分野)
・ヒトips細胞を利用して癌を治す!(免疫識別学分野)
・自身の体質と生活習慣を知って病気を予防する
~お酒を飲める人と飲めない人の違い~(公衆衛生学分野)
・ips細胞って何がすごいの?(幹細胞誘導分野)
・膵臓の発生と再生~ES細胞から膵臓β細胞を作る~(多機能幹細胞分野)
・エイズウィルスへの挑戦!(エイズ学Ⅶ分野)
・血液中の癌細胞をつかまえよう!(消化器外科分野)
・脳の血管を吻合しよう!(脳神経外科分野)

 

 

 

柴三郎プログラムのキックオフシンポジウム開催!

2012-09-10

市民、県民ならびに国民の皆様に柴三郎プログラムにつきまして周知することを目的といたしまして、平成24年10月4日(木)15:30〜18:15にキックオフシンポジウムを開催いたします。シンポジウムでは、柴三郎プログラムの目的はなにか、どのような人材育成を行うのか、本プログラムが国民の皆様にどのような恩恵をもたらすのかなど本プログラムの紹介をいたします。

また基調・特別講演といたしまして、柴三郎博士の孫にあたられます北里一郎先生(北里研究所相談役)、文部科学省の高本偉碩技術参与、さらに柴三郎先生の郷土・小国町の北里耕亮町長にご講演いただきます。柴三郎先生の貴重なエピソードなどを拝聴できると思います。

参加費は無料ですので、ふるってご参加ください。
プログラム内容はこちら!
http://www.shibasaburo-kumamoto.jp/wp-content/uploads/program.pdf

日時:平成24年10月4日(木)15:30~18:15

場所:熊本大学本荘キャンパス・総合研究棟3階講習室(熊本市中央区本荘1−1−1)
*医学部附属病院のあるキャンパスです。

アクセスマップ→ http://www.medphas.kumamoto-u.ac.jp/map/index.html

本荘地区構内図はこちら!
http://www.shibasaburo-kumamoto.jp/wp-content/uploads//koushusitu.pdf

対象:どなたでも  100名

参加費:無料

申込方法:電話、ファックス、E-mail、下記HP申し込みフォームにて受け付けております。①代表者の〒住所、②参加者全員の氏名(フリガナ)・年齢、代表者の電話番号をご記入の上、ご連絡下さい。

熊本大学大学院医学教育部 柴三郎プログラム事務局
電話:096-373-5051
Fax :096-373-5052
E-mail:info@shibasaburo-kumamoto.jp
HP:http://shibasaburo-kumamoto.jp/

申込期限:平成24年9月21日(金)17:00まで

*上記日程より前でも定員(100人)になり次第、締切となります。
*参加者の方には追って案内状を送付します。
*電話受付は平日の9:00〜17:00となっております。
*個人情報は案内状送付のみに使用します。

ポスターはこちら!
http://www.shibasaburo-kumamoto.jp/wp-content/uploads/poster.pdf

 

 

 

Newer Entries »
Copyright(c) 2010 xxx All Rights Reserved.