Author Archive

※【6月23日(月)桒原一彦 先生】  第16回柴三郎プログラムセミナーは延期となりました。

2025-06-05

セミナーの開催は、都合により9月下旬以降へ延期となりました。(予定)
日程については決定次第お知らせいたします。
急な変更で申し訳ありませんが、ご理解、ご了承の程よろしくお願いいたします。

                              (2025.06.16)

【第16回柴三郎プログラムセミナー】
日時:令和7年6月23日(月) 17時~18時30分(開場16時45分)
場所:熊本大学 本荘北キャンパス 医学教育図書棟3階 第2講義室
講師:近畿大学 医学部 病理学、桒原 一彦 先生
演題:免疫学(基礎医学)から病理学(臨床医学?)へ
   ― 教科書の何げない一文になることを目標に ―
座長:ヒトレトロウイルス学共同研究センター 
   岡田 誠治 教授 (造血・腫瘍制御学分野)

今回のセミナーは、2014年3月まで本学の感染・免疫学にて准教授をお務めの後、病理医へ転身された近畿大学医学部 病理学准教授の桒原一彦(くわはら かずひこ)先生をお迎えして開催いたします。

事前のお申し込みは不要です。皆さんお誘い合わせの上ご参加ください!

※本セミナーは、熊本大学の関係者のみ参加可能です。
※途中入場も可能です。

問い合わせ先:
医学事務チーム教務担当(大学院) e-mail: iyg-igaku-3[at]jimu.kumamoto-u.ac.jp

ポスターのダウンロードはこちらから

令和7年度柴三郎プログラム基金教育研究活動支援制度の募集について

2025-05-19

下記に掲げる対象者について、教育研究活動を支援し、研究成果を学術集会等で発表する
能力を涵養することにより、プログラム生の研究能力ならびに研究に対するモチベーション
の向上に資することを目的として、柴三郎プログム基金による学会発表や共同研究機関での
共同研究実施などに係る旅費・滞在費等ならびに論文発表に係る英語校正費を支援いたします。

◆対象者
 ・各講座に所属している全ての医学科学生
  (プレ柴三郎プログラム学生及びみらい医療コース学生を含む 。)
 ・柴三郎 Jr. 発掘プログラムに参加し、本学医学教育部の講座で研究指導を受けている生徒
 ・柴三郎プログラム大学院生
 ・プレ柴三郎プログラムに参加したことのある大学院生
  (医学部医学科卒業後、臨床研修を経ずに 直接医学教育部に進学した学生に限る。

募集要項および申請書については、柴三郎ホームページの「募集要項」ページに掲載して
おります。
申請資格、必要書類等については募集要項をご覧ください。

柴三郎プログラム公式HP「募集要項」ページ
https://www.shibasaburo-kumamoto.jp/app_handbook/

【3月21日(金)吉村和久先生】第15回柴三郎プログラムセミナーを開催します!

2025-03-10

 東京都健康安全研究センター 所長・地方衛生研究所全国協議会(地全協) 会長の、
吉村和久先生をお迎えして、セミナーを開催いたします。
 皆さま、奮ってご参加ください!

【3月18日(火)石田靖雅先生】第14回柴三郎プログラムセミナーを開催します!

2025-03-10

 奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス領域、石田靖雅准教授をお迎えして、
セミナーを開催いたします。
 皆さま、奮ってご参加ください!


 

令和7年度プレ柴三郎プログラム学生を募集いたします

2025-01-16

募集要項のページに、令和7年度プレ柴三郎プログラム(先取履修生)募集要項を掲載致しました。
出願期間および出願書類は以下の通りです。よろしくお願いいたします。

1.出願期間:令和7年1月14日(火)~1月31日(金)16時必着
2.出願手続:熊本大学医薬保健学系事務課 医学事務チーム教務担当(大学院担当)
3.出願書類:①先取履修願(出願様式)、②履歴書(①の裏面)

※両面印刷にて出力し、必要事項記載のうえご提出ください。
なお、募集要項及び出願書類の様式は、募集要項のページにて掲載致しております。
上のタブの募集要項をクリックし、ダウンロードをお願いいたします。
ご応募お待ちしております。

(12月13日・金)第13回柴三郎プログラムセミナーを開催します!

2024-11-19

第13回柴三郎プログラムセミナーを開催します!

 

この度、柴三郎プログラムセミナーを実施することとなりました。

エイズ治療薬開発の第一人者でいらっしゃる、本学医学部医学科をご卒業の
満屋裕明先生をお招きしてセミナーを開催いたします。
世界でご活躍の満屋先生にご登壇いただく大変貴重な機会となりますので、
奮ってご参加ください。

※本セミナーは、熊本大学関係者のみ参加可能です。

 

【第13回柴三郎プログラムセミナー】

日時:令和6年12月13日(金) 17時から(開場16時30分)
場所:熊本大学 本荘北キャンパス 医学教育図書棟3階 第1講義室
講師:国立研究開発法人国立国際医療研究センター研究所 所長、満屋裕明先生
演題:サイエンティストはカッコいい!
座長:ヒトレトロウイルス学共同研究センター
岡田 誠治 教授 (造血・腫瘍制御学分野)
※事前の申し込みは不要です。当日、会場へお越しください。

 ポスターのダウンロードはこちらから

 

 

お問い合わせ

熊本大学 医薬保健学系事務課 医学事務チーム教務担当(大学院)

柴三郎プログラム事務局

TEL 096-373-5029

E-mail iyg-igaku-3@jimu.kumamoto-u.ac.jp

 

夏期セミナーの詳細が決定しました

2024-08-07

2024年8月19日(月)開催 夏期セミナーの詳細についてお知らせいたします!

当日プログラム

実施場所案内図

お申し込みは締め切りました。
応募いただいた方については、ご登録のメールアドレスへ当日のプログラム詳細等をお送りしましたのでご確認ください。
メールが届いていない方は、お手数ですが以下のメールアドレスまで連絡をお願いいたします。

熊本大学柴三郎プログラム事務局

Mail:iyg-igaku-3@jimu.kumamoto-u.ac.jp

論文発表支援の補助上限額引き上げについて

2024-07-22

【2024年7月18日改定】
教育活動支援制度の、論文発表 支援補助上限額が5万円から10万円へ引き上げられました。

募集要項・申請書はこちらから(柴三郎プログラム公式HP「募集要項」ページ)
http://www.shibasaburo-kumamoto.jp/app_handbook/

(2024年8月19日開催!!)高校生を対象とした夏期セミナーの開催について

2024-07-12

本年も夏期セミナーの実施が決定しました!
8月19日(月) 13:00~15:00、熊本大学本荘キャンパスで開催いたします。
参加費は無料、事前申し込み制です。
参加希望の方は、8月5日(月)までにこちらからお申し込みください!
→お申し込みの受け付けは終了いたしました。

【主催】熊本大学柴三郎プログラム事務局
Mail:iyg-igaku-3@jimu.kumamoto-u.ac.jp

※実施内容の変更についてはHPでお知らせいたします。


日程・内容
令和6年8月19日(月)13:00~15:00

会場 
熊本大学本荘キャンパス

開催形式  
対面開催
※詳細は追ってお知らせいたします。

◆プログラム
柴三郎Jr.プログラムについての説明+ラボツアー
※詳細については、近日公開予定です。

お問い合わせ
熊本大学 医薬保健学系事務課 医学事務チーム教務担当(大学院)
柴三郎プログラム事務局
TEL 096-373-5029
E-mail iyg-igaku-3@jimu.kumamoto-u.ac.jp
 

 

   

   

    

 

令和6年度柴三郎プログラム基金教育研究活動支援制度の募集について

2024-06-26

下記に掲げる対象者について、教育研究活動を支援し、研究成果を学術集会等で発表する
能力を涵養することにより、プログラム生の研究能力ならびに研究に対するモチベーション
の向上に資することを目的として、柴三郎プログム基金による学会発表や共同研究機関での
共同研究実施などに係る旅費・滞在費等ならびに論文発表に係る英語校正費を支援致します。

◆対象者
 ・柴三郎プログラム大学院生
 ・プレ柴三郎プログラムに参加した大学院生
 ・各講座に所属している全ての医学科学生
  (プレ柴三郎プログラム学生及びみらい医療コース学生を含む 。)
 ・柴三郎 Jr. 発掘プログラムに参加し、本学医学教育部の講座で研究指導を受けている
  生徒(医学部医学科卒業後、臨床研修を経ずに 直接医学教育部に進学した学生に限る。

募集要項および申請書については、柴三郎ホームページの「募集要項」ページに掲載して
おります。
申請資格、必要書類等について記載しておりますので該当の学生がおりましたら、お早めに
確認をお願いいたします。

柴三郎プログラム公式HP「募集要項」ページ
http://www.shibasaburo-kumamoto.jp/app_handbook/

柴三郎プログラム公式HP「ダウンロード」ページ
http://www.shibasaburo-kumamoto.jp/doc_download/

« Older Entries
Copyright(c) 2010 xxx All Rights Reserved.